2005-03-01から1ヶ月間の記事一覧

京都へ小旅行 第四楽章:鞍馬寺

[id:beer_barrel:20050323:p1]から今日と旅行の話が止まっていたので、今日はこの話の続きを。多宝塔駅でケーブルカーを降り、鞍馬寺の本堂へ向けて出発しました。いやぁ、ケーブルがあると坂道を登らなくても良いから楽だなぁ。。。というわけで、本堂前の…

ディズニー・メドレー

次回の演奏会では、岩井直溥編曲による「ディズニー・メドレー」(ニューサウンズ版)も演奏します。この曲ですが「ミッキー マウス マーチ(ミッキーマウス)」「小さな世界(小さな世界)」「ハイホー(白雪姫)」「狼なんかこわくない(三匹の子豚)」「いつか王子…

アメリカン・グラフティー

次回の演奏会では、岩井直溥編曲による「アメリカン・グラフティー*1」(ニューサウンズ版)も演奏します。この曲ですが「悲しき片想い」「恋の片道切符」「オンリー・ユー」「ミスター・ベースマン」「ヴァケイション」という、アメリカで1950年代から60年代…

花のマーチ

今度の演奏会ですが、「花のマーチ」という曲を演奏します。この曲ですが、要するに滝廉太郎の「花」と童謡の「さくらさくら」をくっつけてマーチにしてしまったという、なかなか斬新なスタイルの曲で、編曲者は「ブルー・インパルス」や「オーバー・ザ・ギ…

さくら祭り

まだまだ定演の余韻も覚めやらぬこの時期ですが、さっそく次の日曜日は演奏会です。今度の演奏会はさくら祭りでの演奏ということで、屋外演奏です。 ・・・「さくら祭り」っていうけど、次の日曜日ってまださくらが咲いてなさそう。という訳で、「つぼみ祭り…

クラリネットの細かい動きは大切だけど

昨日は彼と半日近く話し込んでしまいましたが、その話の中で一番印象に残った話題が「クラリネット吹きの多くは、ただ『指が早くまわれば良い』など技術的な面ばかりに目が行ってしまい、それ以外の面への気配りが疎かになりがち」という話題でした。彼から…

そして夜が明けた

濃い話をしていた一日が終わり、そして夜が明けた。今日は平日、、、朝から仕事だし。という訳で休みを取った彼や、今日は仕事が休みなうちの奥さんとは違い、私は朝から仕事へと向かいました。さすがに演奏会明けの仕事は正直、かなりつらい・・・ しかも今…

朝まで生討論、どうなる日本の吹奏楽!

先月の討論(id:beer_barrel:20050213:p4)に引き続き、その方と色々と語ってしまいました。やっぱり、どこのバンドも、どこの団員も、どこのクラリネット吹きも、根深い問題を抱えて悩んでいるんですね。

演奏会といえば、、、「打ち上げ」

演奏会といえば「打ち上げ」、これ基本。というわけで合同演奏会が終わった後、打ち上げに参加しました。まず打ち上げ一次会ですが、酒抜きでの懇親会でした。一次会ですが、昨日書いた私たちをこの演奏会に誘った方と、GRの高校生と、私たちの夫婦が同じ…

洲本吹奏楽団第20回定期演奏会

いよいよおほなゐの本番の日がやってきました。さて、今日のプログラムは下記のとおり。私たちが演奏したのは、第三部の「おほなゐ」以降です。 洲本吹奏楽団第20回記念定期演奏会 日時:2005年3月27日(日)13:30開演 場所:津名町しづかホール 第一部 バン…

GR

単独ステージのリハーサルが始まるとのことで、私たちは先に本日の宿舎へと向かいました。宿舎では、神戸から来た高校生のクラリネット吹きさんとご一緒に夕食をとりました。 高校生の彼ですが、好きな曲は天野正道作曲の「GR」とのこと。GRですよGR、…

しづかホール

今日のリハーサル会場は、明日の本番でも使用する津名町の「しづかホール」。静御前に因んで命名されたとのことで、ホールの前には静御前の像が建っていました。このホールがなかなかユニークな形をしているので、この形の由来について調べてみたところ、 し…

淡路島に行ってきました

阪神電車 今日は、明日開催される「おほなゐ」の合同演奏会に出演するため、淡路島まで行きました。という訳で、阪神で三宮へ向かい、そこからバスで淡路へと向かいました。この阪神電車ですが、先日この日記でも書いた京阪電車と同じく、駅間が非常に短いこ…

新しい楽譜

定期演奏会も無事に終わり、さっそく次の演奏会で演奏する曲が配布されました。次の演奏会は、桜祭りの会場での演奏です。冬の間はご無沙汰していた屋外での演奏ですが、だんだんと暖かくなってくるにつれ、ボチボチと増え始めます。たしかに冬に屋外で楽器…

おほなゐ

この週末は、いよいよ淡路島で天野正道作曲「おほなゐ」の合同演奏会が開かれるということで、今日はこの曲について少し調べてみました。 この曲ですが、正式には「おほなゐ〜1995.1.17阪神淡路大震災へのオマージュ〜」という名前だそうで、陸上自衛隊東部…

吹奏楽シミュレーションゲーム、「吹鼓伝」登場!

吹奏楽シミュレーションゲーム「燃えろ!普門館」の作者として有名な「くらえ」氏が、新たなる吹奏楽シミュレーションゲームを発表! その名も「吹鼓伝」!! 今回は戦いの舞台を学生の世界から社会人の世界に移し、吹奏楽コンクールで全国大会金賞を目指せ…

京都へ小旅行 第三楽章:宗教法人鞍馬寺・鞍馬ケーブル

次はいよいよ鞍馬という訳で、出町柳駅まで京阪に乗車し、そこから叡山電車に乗車しました。叡山電車に乗ろうとすると、ちょうどホームには叡山電鉄デオ900型パノラミック電車「きらら」号が停車していました。(→http://traffica.web.infoseek.co.jp/eiden/g…

京都へ小旅行 第二楽章:飛行神社

ちなみにこの石清水八幡宮ですが、武運長久・弓矢の神様とのこと。また、厄除けの神様としても有名だそうです。そんな石清水八幡宮を後にして、飛行神社を目指して徒歩にて男山を下山。道中、山の麓にある頓宮にて高良神社を発見! この高良神社の裏山ですが…

京都へ小旅行 第一楽章:男山

【【【このネタは鉄分が非常に高いので、注意が必要です】】】今日は京都の方に行ってきました。というのも、昨日「頭文字D」で逢坂越えと浜大津カーブのネタを読んで、発作的に京阪京津線に乗りたくなってしまったからです。この京阪京津線がまた凄い! 地…

賛助で出る楽団の練習に参加

そんなディープな打ち上げを中座し、こんど賛助で演奏会に出演する、うちの奥さんが所属する楽団の練習に参加してきました。さすがに朝から晩まで楽器を吹くと疲れます。。。 今回の演奏会ですが、うちの奥さんは普段吹いているフルートではなく、クラリネッ…

電車でD

吹奏族が終わったあと、近所のロイヤルホストで軽く打ち上げ。この場で今日の参加者より「電車でD」なる同人誌を見せられました。この本を読んだ感想ですが、、、正直、開いた口が塞がりません。。。 っていうか、あり得ません(大爆笑) この「電車でD」で…

大阪吹奏族に参加しました

今日は【大阪吹奏族】に参加するため、朝から大阪城公園の野外音楽堂に行ってきました。 吹奏族に行く道すがら、大阪駅の電光掲示板にて「臨時:京橋」なる列車を発見! 「何が来るかな」と楽しみに待っていると、ガラガラの103系が登場・・・ やっぱりと…

「いまだに抜けない悪い癖」の反響

何気なく書いた昔の思い出話が、なんか凄い展開になってしまったみたいです。。。 昨日のコメント欄での議論についでですが、「http://blog.kansai.com/dave/29」にて吹奏楽とオケの比較という形式で、で〜ぶさんの意見が述べられています。というわけで、昨…

嵐山温泉「駅の足湯」

金曜日は金曜日でも今から一週間前、先週の金曜日ですが、仕事で京都の方に行ってきました。この日の訪問先ですが、京福電鉄嵐山線(通称:嵐電)沿線だったため、嵐電に乗車しました。この嵐電ですが、京都を走っている路面電車です。「路面電車」とはいって…

いまだに抜けない悪い癖

中学時代に買った楽器の話を書いていると、中学生の頃からいまだに抜けない私の悪い癖を思い出してしまいました。吹奏楽界には「音は大きければ大きいほうが良い」とか、「高い音を鳴らせる奴が偉い」とか、「楽譜は黒くてページ数の多い方が偉い」という風…

楽器紹介

うちも楽器紹介ということで、プロフィール欄の写真に楽器の写真を入れてみました。ちなみに右が私の楽器*1、左がうちの奥さんの楽器*2。うちの奥さん、良い楽器持ってるな、、、羨ましいな。。。私の楽器ですが、中学3年生の時にそれまで貯めていたお年玉…

今日は定演後初の練習日

今日は定期演奏会が終わって初めての練習日でした。練習に行ったところ、どうやら今日からB♭クラリネット*1に復帰の模様。さっそく今日配られた2nd Clの楽譜を受け取りました。 久しぶりに手にした並クラですが、なんだかとても小さく感じてしまい、まるで…

キリストの受難

「アルプスの詩」のネタ元が「アルプス交響曲」に「魔の山」だの、「ガリバー旅行記」のネタ元が「ガリヴァー旅行記」だっただの、色々と言ってましたが、「キリストの受難」のネタ元は聖書の四福音書なんですよね。 古今東西(といっても、西方世界が中心で…

アンデルセン組曲

昨日、「絵のない絵本」について色々と調べていたところ、こんな曲を見つけました。 アンデルセン組曲〜ウインドオーケストラのための冒険〜 (ソーン・ヒュルゴー作曲/ヨハン・デ=メイ補作) 第1楽章「序奏:偉大な詩人」 ファンファーレ及びアンデルセン…

今日はパイの日

[id:yuiiuy:20050313]によると、今日はホワイトデーであると共に、「π(パイ)の日」でもあるそうです。 パイの日といっても、バレンタインデーのお返しに食べるパイを売りつけるための「パイの日」ではなく、円周率の「パイの日」とのこと。 π≒3.14で、3月14…