乗り鉄に行ってきました(名古屋からの帰宅編)

名古屋で所要を済ませ、一路東海道線で自宅方面へ。
名古屋から米原行きの電車に乗って30分ほど、進行方向右手に樽見鉄道の路線が見えてきて、しばらくして大垣夜行大垣ダッシュで有名な大垣駅に到着。ちなみにこの大垣夜行、一時は美濃赤坂支線の美濃赤坂行きだったとのこと。東京発美濃赤坂行きとはまた微妙です。
なお、この大垣駅には近鉄も乗り入れ。名古屋を出ていよいよ関西が目の前に迫ってきた大垣で、実家の最寄り駅までの運賃表を見ることや、そもそも近鉄電車を見ること自体が微妙な感覚です。

大垣駅を出てしばらく進んだところに南荒尾信号所があり、ここで美濃赤坂支線と新垂井経由の迂回線が分岐しています。
ちなみに南荒尾信号所信号所から分岐してすぐの美濃赤坂支線上に荒尾駅があります。荒尾駅といえば、九州の大牟田近くにある荒尾駅が有名ですが、こちらの荒尾駅の隣駅も南荒尾駅とのこと。
美濃赤坂支線の終点である美濃赤坂駅では、貨物専業の西濃鉄道と連絡しているそうですが、こちらも廃止される前に一度は見に行ってみたいものです。

南荒尾信号所では、新垂井経由の迂回線も分岐していますが、書類上はこちらが東海道本線下り線の本線とのことで、普段我々が東海道本線の下り線と認識している垂井経由の下り線は「垂井線」という東海道本線の単線の支線だそうです。(なお垂井経由の上り線は、東海道本線の上り線の本線)

ちなみに現在でも優等列車や貨物列車は新垂井経由で運転されているものの、新垂井経由の普通列車は運転されておらず、新垂井に停車する列車が無くなってしまったため、新垂井駅は廃駅になったとのこと。
いつも乗るのは垂井経由の列車ばかりなので、一度は新垂井経由の列車にも乗ってみたいものです。